日本のコロナ対策は他国に比べて優れている!

日本で当初から提唱されていた「3密」がWHOでも使われ始めています。

日本が欧州諸国で起こったような感染爆発をどのように防いだのか、厚生労働省で発表された新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言をもとに解説していきたいと思います。

 

f:id:asu487a:20200808051337p:plain

 

日本のクラスター対策はどのように行われたのか?

他国のクラスター対策では「誰が誰に接触をしたのか」という点を調べるだけのものでありました。

日本政府が行ったクラスター対策は、時間をさかのぼって「感染者が過去に濃厚接触していた場所や時間はないか」という点まで解析をしていました。

そのため、他国では見つけられていなかった「3密」という概念を日本は見つけられたと考えられます。

 

もともと結核の感染対策で使われていた

不治の病として恐れられていた結核と戦うため、日本は保健所と専門家が連携して結核患者との接触者を追跡する対策を昔から行っておりました。

 

f:id:asu487a:20200808051607j:plain

 

こういった追跡をする対策が今回のコロナウイルスにおいても役に立ったということであるといえます。

また、クラスターを潰すだけではなく、なぜクラスターが起こってしまったのか、細かい分析を行うことで、コロナウイルスに感染しやすい条件に「3密」が関係していることを見つけ出しました。

 

「3密」を避けるという対策の発見

日本では過去の経験からも、もともと未知の感染症を早期発見できるように、前広な事例報告を求めていた点も有効だったと考えられます。

日本は地方でも医療アクセスも良いため、感染症とみられる場合は胸部X線、CT検査、PCR検査を早期に行うことで感染者の早期発見を探知できていました。

患者の早期発見を通じて専門家らは「患者のうち8割は他人に感染をさせない」と早いうちに認識できていたため、初期段階から「3密」回避という概念を見つけていたのです。

 

f:id:asu487a:20200808050842p:plain

 

過去への「さかのぼり調査」を行っていた

接触者調査の際には、今後の感染者を探す対策だけではなく、共通の感染源となった場所を特定するため、過去への「さかのぼり調査」を行っていました。

そういった分析から「3密」の早期発見を出来ていたのです。

 

f:id:asu487a:20200808050844p:plain

 

日本の専門から、および日本政府はやはり他国に比べても優れています。

もちろん日本人の国民性という点もありますが、日本ではコロナによる死者も少なく、最善の対策は出来ていると思います。

日本政府は経済の問題もあるため、なかなか動きづらい面はあると思います。

ただ、こういった優れた対策が出来ていることを皆さんに知ってもらい、日本で生きていることを誇りに持っていただきたいと思いました。